
前述した娘の筋ジストロフィーを食事療法で克服したブログ。
I talked about a blog by a father whose daughter was diagnosed muscular dystrophy but overcame it with food therapy.
そこで食事療法と糖鎖の重要性が書いてあったので、早速勉強中。
There, the importance of glycan is described, so I am studying it now.
食事療法(1)
Food Therapy(1)
糖鎖の重要性
Importance of glycan
糖鎖の解説
Description on glycan
糖鎖についてのスライド
Some Slides on glycan
いろんな意味で納得納得。要は人間本来の治癒力を引き出して治すということ。
I am very convinced after reading those. The key is to boost the immune system that human body innately has and heal the disease.
そのためには体から毒を出すような食事法を実践するのが大事。
For that, it is important to detoxify your body via food therapy.
すでにほとんど実践してるが、有機野菜、果物、豆類、玄米、海草などをたくさん摂取する。
Already our food is based on good food, but we need to stick to it more strictly.
保存料、化学調味料(味の素、MSG)が入っている冷凍食品、加工品などは避ける。
Avoid food with preservatives, chemicals like MSG, frozen and processed food.
当たり前のことだけど、忙しい現代社会においてこれを実践するのは意外と難しい。
Well, everyone knows about it, but it is difficult to do so in the current busy society.
とくにこっちの食べ物は加工品、保存料、ホルモン漬けのものだらけ。
Especially in the U.S, we are surrounded by processed food with lots of preservatives and hormones.
利益優先、人の健康なんて知ったこっちゃない。
Food industry... Money, money, money... No care about people's health...
まさにアメリカ...
Welcome to the States...
気をつけないと大変なことになる。
We need to watch out even more about what we eat.
糖鎖については、現在進行形で研究が盛んに行われているが、なぜ症状が改善したりするのか良く分かってないみたい。
For glycan, the research is still in progress, but has not found the mechanism why some symptoms get better but others don't.
ポストゲノム、第4の医療革命なんて呼ばれてて、その仕組みが解明できたらノーベル賞ものらしい。
They call it "post-genome" or the 4th medical revolution, and you will get the Nobel Prize if you could reveal the entire mechanism.
まだまだ勉強しなければならないけど、とりあえず糖鎖がたくさん入ったものを食べたり、サプリをとったりして試してみようと思う。
Many more things to study but we can start eating food with glycan more or glycan supplement.
できることからしていこう。
Let's start with what we can do.
そして少しずつでもいい。
even if it is not a big step forward...
前みたいに一緒に歩けるようになろう。
and let's hope that we can walk together someday like we did before.
な、Leo?
Right, Leo?

I talked about a blog by a father whose daughter was diagnosed muscular dystrophy but overcame it with food therapy.
そこで食事療法と糖鎖の重要性が書いてあったので、早速勉強中。
There, the importance of glycan is described, so I am studying it now.
食事療法(1)
Food Therapy(1)
糖鎖の重要性
Importance of glycan
糖鎖の解説
Description on glycan
糖鎖についてのスライド
Some Slides on glycan
いろんな意味で納得納得。要は人間本来の治癒力を引き出して治すということ。
I am very convinced after reading those. The key is to boost the immune system that human body innately has and heal the disease.
そのためには体から毒を出すような食事法を実践するのが大事。
For that, it is important to detoxify your body via food therapy.
すでにほとんど実践してるが、有機野菜、果物、豆類、玄米、海草などをたくさん摂取する。
Already our food is based on good food, but we need to stick to it more strictly.
保存料、化学調味料(味の素、MSG)が入っている冷凍食品、加工品などは避ける。
Avoid food with preservatives, chemicals like MSG, frozen and processed food.
当たり前のことだけど、忙しい現代社会においてこれを実践するのは意外と難しい。
Well, everyone knows about it, but it is difficult to do so in the current busy society.
とくにこっちの食べ物は加工品、保存料、ホルモン漬けのものだらけ。
Especially in the U.S, we are surrounded by processed food with lots of preservatives and hormones.
利益優先、人の健康なんて知ったこっちゃない。
Food industry... Money, money, money... No care about people's health...
まさにアメリカ...
Welcome to the States...
気をつけないと大変なことになる。
We need to watch out even more about what we eat.
糖鎖については、現在進行形で研究が盛んに行われているが、なぜ症状が改善したりするのか良く分かってないみたい。
For glycan, the research is still in progress, but has not found the mechanism why some symptoms get better but others don't.
ポストゲノム、第4の医療革命なんて呼ばれてて、その仕組みが解明できたらノーベル賞ものらしい。
They call it "post-genome" or the 4th medical revolution, and you will get the Nobel Prize if you could reveal the entire mechanism.
まだまだ勉強しなければならないけど、とりあえず糖鎖がたくさん入ったものを食べたり、サプリをとったりして試してみようと思う。
Many more things to study but we can start eating food with glycan more or glycan supplement.
できることからしていこう。
Let's start with what we can do.
そして少しずつでもいい。
even if it is not a big step forward...
前みたいに一緒に歩けるようになろう。
and let's hope that we can walk together someday like we did before.
な、Leo?
Right, Leo?

Comments
ありがとうございます!
masakiさん、
コメントありがとうございます。そして、食事療法に関する資料、温かいお言葉、重ねてありがとうございます。本当に励みになります。
正直、ご本人からのコメントなのでビックリしました。
実は今日明日にもコンタクトを取ろうと思っていた矢先だったので、なおさら驚いています。
私達も同じような考えにたどり着いた中で、masakiさんのブログに偶然出会いました。私達にとって今後の生活の指針でもあり心の指針でもあります。(そして、勝手にリンク張ってスイマセン^^;)
今までもグルテンやカゼインフリーの食事法など様々試したのですが、目に見える顕著な結果が出なくて止めてしまいました。今から思えば、LEOの症状の悪化のスピードに焦っていて、結果をすぐに求め過ぎていたのかもしれません。また、基本的に「排毒」の概念や、人間の体本来の免疫力、治癒力という視点も欠けていたように思います。
時計の針をLeoが走っていた3年前に戻せるように、我慢強く、やれることをやっていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。そして、食事療法に関する資料、温かいお言葉、重ねてありがとうございます。本当に励みになります。
正直、ご本人からのコメントなのでビックリしました。
実は今日明日にもコンタクトを取ろうと思っていた矢先だったので、なおさら驚いています。
私達も同じような考えにたどり着いた中で、masakiさんのブログに偶然出会いました。私達にとって今後の生活の指針でもあり心の指針でもあります。(そして、勝手にリンク張ってスイマセン^^;)
今までもグルテンやカゼインフリーの食事法など様々試したのですが、目に見える顕著な結果が出なくて止めてしまいました。今から思えば、LEOの症状の悪化のスピードに焦っていて、結果をすぐに求め過ぎていたのかもしれません。また、基本的に「排毒」の概念や、人間の体本来の免疫力、治癒力という視点も欠けていたように思います。
時計の針をLeoが走っていた3年前に戻せるように、我慢強く、やれることをやっていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
Comment is pending approval.
Comment is pending blog author's approval.
Comment is pending approval.
Comment is pending blog author's approval.
どんな方がブログを見てくれてるのかなぁ…と思い
ブログの管理画面でリンク元を見ていて偶然見つけちゃいました。
LEOくん可愛いですね。
アメリカかぁ〜良いですね〜
こちらは大阪なので、毎日意味無く慌しいです…
食事療法をまとめた資料があるので
ご参考下さい。
「良い食べ物」
http://yuzu1106.web.fc2.com/good.xls
「悪い食べ物」
http://yuzu1106.web.fc2.com/bad.xls
LEOくん、がんばれよ。
おうえんしてるね。