
このブログのおかげで、以前、NYの病院で働いていらっしゃる方からの助言でLeoがCFDではないことを発見できた。
また、最近たどり着いた筋ジストロフィーを克服したブログの著者の方にコメントを頂き、貴重なアドバイスを頂いた。
このようなつながりに感謝してもし尽くせない。
おかげで、最近、以前やっていた食事法を再開した。しかし180度違った視点で。
何が違うか?
それは、「病気とは我々の体が生命を維持するためにそうなっている」という認識を得た点にある。
それ以前は、脳にいい食べ物、脳に悪い食べ物など、Leoの病気の原因は脳と、そこだけしか考えていなかった。
そうではなくて、体本来が持つ治癒力を引き出すためには、どうするればよいかということを考えていかなければいけない。
そのためには、
腸を綺麗にし、溜まった毒素を出し切る。
血を綺麗にし、血行を良くする。
代謝を上げ、体を温め、免疫力を高める。
そして、最終的には傷ついた遺伝子をも修復する体をつくる(に戻す)。
Leoは慢性便秘で(毒が溜まっている)、肌も白っぽいし(血行が悪い)、汗もあまりかかず(代謝が低い)、やはり体温が低め(特に手足)。
これらが改善するような食事を実践する。
ここでLeoが今行っている食事法とサプリをまとめてみる。
基本的には
- グルテン・フリー
パン、麺、ピザなど小麦系を食べない。
うちでは朝食は米粉やタピオカから作ったパンをずっと食べている。
パスタも米粉から作ったもの。どちらもおいしい。
- カゼイン・フリー
チーズ、バター、クリームなど牛乳系を食べない。
飲むのは豆乳。豆腐や大豆から作ったチーズを使っている。
バターの代わりにココナッツオイルやココナッツミルクを使っている。
- コーン油、紅花油、サラダ油は食べない
活性酸素を発生させるもと。当然、トランス脂肪酸は厳禁
(マーガリンなど。CAとNYではレストランでこれが入ったものを出すのは違法。)
油はアボカドオイルかオリーブオイルのみ。さっぱりしておいしい。
- 加工品は避ける
もともと原材料が寄せ集め。
化学薬品、保存料、ホルモン剤、粘着剤、増粘剤、着色料、その他。
毒を体に入れないことが大事。
- あればオーガニック
化学肥料、着色料、保存料、遺伝子組み換え品を避ける。
- 黒砂糖
白は体を冷やす。黒は温める。
- 肉は鶏肉
鶏の脂肪の融点は30~32℃。体温で融ける。
昨日感謝祭で食べたターキーはさらに低いので◎。
牛肉の脂肪の融点は40~50℃、豚では33や~46℃。
体温で融けない = ドロドロ血 = 血行が悪くなる。
- たんぱく質は豆腐で
肉よりは、なるべく豆腐から。
大豆は畑の肉。良質のたんぱく質と脂質の塊。
-発芽玄米
ママが玄米を発芽させて作っている。
ビタミンB1、ミネラル豊富。
昆布と炊き上げ、最近白米より美味しく感じる。

あと、Senaは嫌いで飲まないが、他のみんなは、毎朝ジュースを飲んでいる。中身は
りんご
バナナ
オレンジ
その他季節の果物
ケール
きゅうり
にんじん
その他季節の野菜
doTERRAのオメガ3オイル(魚より抽出)
チアシード(オメガ3と食物繊維)
糖鎖パウダー
自家製酵素ドリンク(りんごから)
自家製甘酒(酵素たっぷり、前述画像)
なるべくあればオーガニックのを使っている。
糖鎖を入れてから、Leoの体がしっかりしてるような気がする。便通もいい。
そんなところだろうか…
Leoのためだけど、自分たちのためでもあって、結構体が調子がいい。
我々も体力勝負。
家族全員の健康にも良いのも◎。
また、最近たどり着いた筋ジストロフィーを克服したブログの著者の方にコメントを頂き、貴重なアドバイスを頂いた。
このようなつながりに感謝してもし尽くせない。
おかげで、最近、以前やっていた食事法を再開した。しかし180度違った視点で。
何が違うか?
それは、「病気とは我々の体が生命を維持するためにそうなっている」という認識を得た点にある。
それ以前は、脳にいい食べ物、脳に悪い食べ物など、Leoの病気の原因は脳と、そこだけしか考えていなかった。
そうではなくて、体本来が持つ治癒力を引き出すためには、どうするればよいかということを考えていかなければいけない。
そのためには、
腸を綺麗にし、溜まった毒素を出し切る。
血を綺麗にし、血行を良くする。
代謝を上げ、体を温め、免疫力を高める。
そして、最終的には傷ついた遺伝子をも修復する体をつくる(に戻す)。
Leoは慢性便秘で(毒が溜まっている)、肌も白っぽいし(血行が悪い)、汗もあまりかかず(代謝が低い)、やはり体温が低め(特に手足)。
これらが改善するような食事を実践する。
ここでLeoが今行っている食事法とサプリをまとめてみる。
基本的には
- グルテン・フリー
パン、麺、ピザなど小麦系を食べない。
うちでは朝食は米粉やタピオカから作ったパンをずっと食べている。
パスタも米粉から作ったもの。どちらもおいしい。
- カゼイン・フリー
チーズ、バター、クリームなど牛乳系を食べない。
飲むのは豆乳。豆腐や大豆から作ったチーズを使っている。
バターの代わりにココナッツオイルやココナッツミルクを使っている。
- コーン油、紅花油、サラダ油は食べない
活性酸素を発生させるもと。当然、トランス脂肪酸は厳禁
(マーガリンなど。CAとNYではレストランでこれが入ったものを出すのは違法。)
油はアボカドオイルかオリーブオイルのみ。さっぱりしておいしい。
- 加工品は避ける
もともと原材料が寄せ集め。
化学薬品、保存料、ホルモン剤、粘着剤、増粘剤、着色料、その他。
毒を体に入れないことが大事。
- あればオーガニック
化学肥料、着色料、保存料、遺伝子組み換え品を避ける。
- 黒砂糖
白は体を冷やす。黒は温める。
- 肉は鶏肉
鶏の脂肪の融点は30~32℃。体温で融ける。
昨日感謝祭で食べたターキーはさらに低いので◎。
牛肉の脂肪の融点は40~50℃、豚では33や~46℃。
体温で融けない = ドロドロ血 = 血行が悪くなる。
- たんぱく質は豆腐で
肉よりは、なるべく豆腐から。
大豆は畑の肉。良質のたんぱく質と脂質の塊。
-発芽玄米
ママが玄米を発芽させて作っている。
ビタミンB1、ミネラル豊富。
昆布と炊き上げ、最近白米より美味しく感じる。

あと、Senaは嫌いで飲まないが、他のみんなは、毎朝ジュースを飲んでいる。中身は
りんご
バナナ
オレンジ
その他季節の果物
ケール
きゅうり
にんじん
その他季節の野菜
doTERRAのオメガ3オイル(魚より抽出)
チアシード(オメガ3と食物繊維)
糖鎖パウダー
自家製酵素ドリンク(りんごから)
自家製甘酒(酵素たっぷり、前述画像)
なるべくあればオーガニックのを使っている。
糖鎖を入れてから、Leoの体がしっかりしてるような気がする。便通もいい。
そんなところだろうか…
Leoのためだけど、自分たちのためでもあって、結構体が調子がいい。
我々も体力勝負。
家族全員の健康にも良いのも◎。