
昨日は子供たちが早く寝たので、ママと様々なことを話した。
進行するLeoの症状について…
Leoの将来と家族の将来について…
日々大変になっていく介護という現実。
もう将来自立した生活が送れるように育てるなんて甘いレベルの話ではなくなって来た…
どうやって彼が日々の生活の中で不慮の事故などなく生きていけるか?
そのためにはアメリカにとどまるか、日本に戻るか?
もっと障害者福祉が充実している国もある。
どれがLeoのためにベストなのか?
そのために今我々に何ができるか?
または何をすべきなのか?
いろんな不安や悩みをお互いに吐きあった。
そして泣いた…
2人でいっぱい泣いた…
涙が出なくなるほど泣いた…
子供たちのために、今出来ることを頑張ろうと2人で誓った。
進行するLeoの症状について…
Leoの将来と家族の将来について…
日々大変になっていく介護という現実。
もう将来自立した生活が送れるように育てるなんて甘いレベルの話ではなくなって来た…
どうやって彼が日々の生活の中で不慮の事故などなく生きていけるか?
そのためにはアメリカにとどまるか、日本に戻るか?
もっと障害者福祉が充実している国もある。
どれがLeoのためにベストなのか?
そのために今我々に何ができるか?
または何をすべきなのか?
いろんな不安や悩みをお互いに吐きあった。
そして泣いた…
2人でいっぱい泣いた…
涙が出なくなるほど泣いた…
子供たちのために、今出来ることを頑張ろうと2人で誓った。


Senaは今2歳8ヶ月。まだ2歳台なんて信じられない感じ。よくしゃべります。お絵かきが大好き。下はペンギンだそうです。

カメラも大好き。何故かチーズの時ほっぺを人差し指で差します。

Leoにどうしても手がかかるので、
とにかくSenaは自分に気を引こうと何でもします。主に悪いことばかり。
悪いと分かっていてやります。ママも含め、大の大人の私たちも、たまに本気でアタマに来ます。

でも、Leoがいないときや昼寝をして居るときは本当にいい子。だから、いつもは相当Leoに嫉妬しているみたい。同じように接しているけど、そう見えないようです。
障害児の兄妹の宿命なんでしょうけど、もう少しママとパパの言う事聞こうね、Sena(^_^)

カメラも大好き。何故かチーズの時ほっぺを人差し指で差します。

Leoにどうしても手がかかるので、
とにかくSenaは自分に気を引こうと何でもします。主に悪いことばかり。
悪いと分かっていてやります。ママも含め、大の大人の私たちも、たまに本気でアタマに来ます。

でも、Leoがいないときや昼寝をして居るときは本当にいい子。だから、いつもは相当Leoに嫉妬しているみたい。同じように接しているけど、そう見えないようです。
障害児の兄妹の宿命なんでしょうけど、もう少しママとパパの言う事聞こうね、Sena(^_^)

Leoの症状は最近やっぱり悪くなってる。ちょっと前まではパパの体に寄りかかっていれば10秒くらいは手を離しても辛うじて立てたが、今は手を離せない。
座る姿勢も両腕の支えで辛うじて。寝返りも10秒以上かかる。寝返りしても、腕を自分の力で抜けない。
本人もそれがわかるから、とても嫌そうだし、フラストレーションが溜まっている。だからよく泣く。泣くことでしか伝えたいことを伝えられない。
こんなペースで悪くなっていったら、あと数年で寝たきりになっちゃうよ(T . T)。
この進行性はどこからきてるのか?本当にそこが知りたい。
毎日毎日、可能性のある医学論文を片っ端から読んでるけど、はっきりしない。
目の前で弱っていく息子。
それに対して何も出来てない親。
神様、どうかこの子に、普通の寿命を与えてください。
お願いします。
本当にお願いします。
もうそれぐらいしかできないほど、無力感に苛まれる毎日なんです。
本当にお願いします。
座る姿勢も両腕の支えで辛うじて。寝返りも10秒以上かかる。寝返りしても、腕を自分の力で抜けない。
本人もそれがわかるから、とても嫌そうだし、フラストレーションが溜まっている。だからよく泣く。泣くことでしか伝えたいことを伝えられない。
こんなペースで悪くなっていったら、あと数年で寝たきりになっちゃうよ(T . T)。
この進行性はどこからきてるのか?本当にそこが知りたい。
毎日毎日、可能性のある医学論文を片っ端から読んでるけど、はっきりしない。
目の前で弱っていく息子。
それに対して何も出来てない親。
神様、どうかこの子に、普通の寿命を与えてください。
お願いします。
本当にお願いします。
もうそれぐらいしかできないほど、無力感に苛まれる毎日なんです。
本当にお願いします。


朝早く起きるのになれてきたので、ここ2日間はさらに早く4時30分起床。朝ごはんとお弁当を準備して、ガレージでウエットに着替えて入念な準備体操。で、今日は5時28分に到着、朝5時30分に入水。もちろん一番乗り。

波は腰肩でまあまあ。今日はイルカが5,6頭、私をからかいにきました。20分くらいずっと居たかな。慣れているとはいえ、私の周り数メートルの範囲内にこれだけイルカがいると結構怖いです。とくに薄暗い中海に入っている人間は私一人。私が寂しがっているとでも思ったんでしょうか?とにかく癒されました。
郊外だからか、他のサーファーの皆さん、海への出勤が遅くて大体6時半くらい。その時にはもう私はあがりました。
前住んでたところと違って、大学とかが近くにないので、学生っぽいサーファーがいなくて、結構年配のサーファーばかり。おじちゃん、おじいちゃん、とても上手いです。チュービーなここPontoでチューブに入っている彼らを見るといい刺激になります。
もちろん、私にはそんな芸当はできませんけど、彼らみたいに老いたいとは思ってます^^

波は腰肩でまあまあ。今日はイルカが5,6頭、私をからかいにきました。20分くらいずっと居たかな。慣れているとはいえ、私の周り数メートルの範囲内にこれだけイルカがいると結構怖いです。とくに薄暗い中海に入っている人間は私一人。私が寂しがっているとでも思ったんでしょうか?とにかく癒されました。
郊外だからか、他のサーファーの皆さん、海への出勤が遅くて大体6時半くらい。その時にはもう私はあがりました。
前住んでたところと違って、大学とかが近くにないので、学生っぽいサーファーがいなくて、結構年配のサーファーばかり。おじちゃん、おじいちゃん、とても上手いです。チュービーなここPontoでチューブに入っている彼らを見るといい刺激になります。
もちろん、私にはそんな芸当はできませんけど、彼らみたいに老いたいとは思ってます^^

LeoとSenaから母の日のプレゼント。学校で作ったようです。
Mother's Day gifts from Leo and Sena. They made them at school.

パパからもちょっとしたプレゼントをあげました。みんなママに感謝してるよ。
I gave my wife a little present too. Thank you for everything, mom!
でも、もっと大きなプレゼントは、パパの家事かな?ここ一週間は朝5時起きで弁当と朝ご飯を毎朝作ってます(^-^)/。ついでに洗濯もしたり。
But probably bigger present from me is that I started getting up at 5 o'clock and making the lunch boxes for Leo, Sena, and me as well as the breakfast everyday. I do laundry sometime too now.
おかげで夜10時には就寝。よく眠れます。朝起きるのがツライから深酒もしないし(^^)
So I fall asleep at 10 and sleep well, in fact. Since I need to get up early, I don't drink beer much, which is good too.
目標は4時起き。5時まで弁当と朝飯の用意を済ませて、5時15分から1時間サーフィン。皆が起きる6時30分何事もなかったかのように帰宅。皆で準備していた朝ご飯を食べる。これが理想。
The goal is to get up at 4, complete preparing lunch and breakfast by 5 and surf for an hour from 5:15-6:15, and come back home at 6:30 and have breakfast with everyone.
だんだん体が早起きに慣れて来たから、明日にでも決行できるかな。
I am now used to getting up early, so I can even do that tomorrow.
日本にいた時の自分からは考えられないような生活。
Unthinkable from my life in Japan...
Leo、そして彼を支える家族のためならなんでもできるものですね。
Well, I can do anything now for Leo and the family members who support him.
Mother's Day gifts from Leo and Sena. They made them at school.

パパからもちょっとしたプレゼントをあげました。みんなママに感謝してるよ。
I gave my wife a little present too. Thank you for everything, mom!
でも、もっと大きなプレゼントは、パパの家事かな?ここ一週間は朝5時起きで弁当と朝ご飯を毎朝作ってます(^-^)/。ついでに洗濯もしたり。
But probably bigger present from me is that I started getting up at 5 o'clock and making the lunch boxes for Leo, Sena, and me as well as the breakfast everyday. I do laundry sometime too now.
おかげで夜10時には就寝。よく眠れます。朝起きるのがツライから深酒もしないし(^^)
So I fall asleep at 10 and sleep well, in fact. Since I need to get up early, I don't drink beer much, which is good too.
目標は4時起き。5時まで弁当と朝飯の用意を済ませて、5時15分から1時間サーフィン。皆が起きる6時30分何事もなかったかのように帰宅。皆で準備していた朝ご飯を食べる。これが理想。
The goal is to get up at 4, complete preparing lunch and breakfast by 5 and surf for an hour from 5:15-6:15, and come back home at 6:30 and have breakfast with everyone.
だんだん体が早起きに慣れて来たから、明日にでも決行できるかな。
I am now used to getting up early, so I can even do that tomorrow.
日本にいた時の自分からは考えられないような生活。
Unthinkable from my life in Japan...
Leo、そして彼を支える家族のためならなんでもできるものですね。
Well, I can do anything now for Leo and the family members who support him.

今週末は30度超えの夏日なので、朝からまた海に。小さい子供がいるので海に近いのは助かります。お財布にも優しいし(^-^)/
It was over 90 degrees this weekend, so we went to the beach nearby in the morning. Beaches are a great place for kids to play, so we appreciate how close we live. It is free too :-)

海から車で5分の我が家はこの天気。
It was all clear sky around my home, which is 5 minutes from the beach.

でもビーチはこの時期、屋根のようにかかる海雲が…青空と雲の境がすぐそこに見えます。
But the beach has the marine layer around this time of the year, so I could see the boundary between the cloud and the blue sky.

そんな雲のことなど子供にはお構いなし(Senaには)。砂でいっぱい遊んだね。
But the marine layer does not stop kids from having fun at the beach and Sena had a lot of fun playing with sand.

Leoは最近この通り。両腕の支えが無ければ座っている姿勢を保てない。だから去年出来た砂遊びが今年はできないからつまらなそう。波から逃げる遊びは相変わらず大好きだけどね(^-^)/
Leo, on the other hand, was not doing well. He cannot keep sitting steadily without the support with his own arms recently. He cannot do the things that he could do a year ago, so he looked bored, although he had fun chasing the waves with my support back and forth.
前日もプールに今年初めて入ったけど、去年との違いは明らか。ライフベストと腕に付ける浮輪で一人で遊べたのに、今年はひっくり返ったり、前にのめって顔が水の中。水がぶ飲みで常に支えが必要。
He was in the swimming pool the day before but it was obvious that he cannot do the things that we could do a year ago too. He could float by himself with the life vest and the float support around his arms. Now his head often fall into the water, so I need to hold him all the time.
去年との違いが分かる度に、結構凹みます…
I could not help but feeling sad every time we see a negative difference from last year.
It was over 90 degrees this weekend, so we went to the beach nearby in the morning. Beaches are a great place for kids to play, so we appreciate how close we live. It is free too :-)

海から車で5分の我が家はこの天気。
It was all clear sky around my home, which is 5 minutes from the beach.

でもビーチはこの時期、屋根のようにかかる海雲が…青空と雲の境がすぐそこに見えます。
But the beach has the marine layer around this time of the year, so I could see the boundary between the cloud and the blue sky.

そんな雲のことなど子供にはお構いなし(Senaには)。砂でいっぱい遊んだね。
But the marine layer does not stop kids from having fun at the beach and Sena had a lot of fun playing with sand.

Leoは最近この通り。両腕の支えが無ければ座っている姿勢を保てない。だから去年出来た砂遊びが今年はできないからつまらなそう。波から逃げる遊びは相変わらず大好きだけどね(^-^)/
Leo, on the other hand, was not doing well. He cannot keep sitting steadily without the support with his own arms recently. He cannot do the things that he could do a year ago, so he looked bored, although he had fun chasing the waves with my support back and forth.
前日もプールに今年初めて入ったけど、去年との違いは明らか。ライフベストと腕に付ける浮輪で一人で遊べたのに、今年はひっくり返ったり、前にのめって顔が水の中。水がぶ飲みで常に支えが必要。
He was in the swimming pool the day before but it was obvious that he cannot do the things that we could do a year ago too. He could float by himself with the life vest and the float support around his arms. Now his head often fall into the water, so I need to hold him all the time.
去年との違いが分かる度に、結構凹みます…
I could not help but feeling sad every time we see a negative difference from last year.

昨日までの仕事で忙しかったので、休みを取ってサーフィン。何ヶ月ぶりかな?
I took a day off and went surfing for the first time in how many months!? The work was just too busy to go surfing...


天気は◎、波は膝腰。ブランク明けのなまった身体にその優しさが染み渡りました(^-^)/
Great weather and the waves were on the small side like knee to waist high, so it was suited for my "untrained" body.
ホームのPontoは満潮で小波=ブヨブヨなので、ママの7'6のファンボードを拝借。ビタリ正解で大満足。
Small waves at Ponto don't break well when too much water with high tide. So I chose my wife's 7'6 funboard and bingo! It was very fun!

それにしても、人がいなくてのんびりサーフィン。去年引っ越す前は激戦区でやってたので、やっぱり郊外はいいな~と再確認。
I realized again that surfing at suburb like Carlsbad is great since not many surfers are there and virtually no competition to get waves. My former beach Scripps is always too crowded.

ビーチのほとんどが州立公園だから開発禁止で手つかずの自然そのまま。簡易トイレがポツンとあるくらい(^^)
It is all about nature here and development is prohibited because most beaches in Carlsbad are state parks. You see a temporal toilet in the picture below and that's it.

地上の何もかも忘れて、リラックスできました。
I could completely relaxed feeling like nothing to worry about on the land.
たまにこういう日も必要ですね。
I guess I need a day like this sometimes...
I took a day off and went surfing for the first time in how many months!? The work was just too busy to go surfing...


天気は◎、波は膝腰。ブランク明けのなまった身体にその優しさが染み渡りました(^-^)/
Great weather and the waves were on the small side like knee to waist high, so it was suited for my "untrained" body.
ホームのPontoは満潮で小波=ブヨブヨなので、ママの7'6のファンボードを拝借。ビタリ正解で大満足。
Small waves at Ponto don't break well when too much water with high tide. So I chose my wife's 7'6 funboard and bingo! It was very fun!

それにしても、人がいなくてのんびりサーフィン。去年引っ越す前は激戦区でやってたので、やっぱり郊外はいいな~と再確認。
I realized again that surfing at suburb like Carlsbad is great since not many surfers are there and virtually no competition to get waves. My former beach Scripps is always too crowded.

ビーチのほとんどが州立公園だから開発禁止で手つかずの自然そのまま。簡易トイレがポツンとあるくらい(^^)
It is all about nature here and development is prohibited because most beaches in Carlsbad are state parks. You see a temporal toilet in the picture below and that's it.

地上の何もかも忘れて、リラックスできました。
I could completely relaxed feeling like nothing to worry about on the land.
たまにこういう日も必要ですね。
I guess I need a day like this sometimes...

昨日、待ちに待ったサンディエゴ地域センターのLeoの担当の人が家に来た。
Yesterday, we had a visit by the long waited service coordinator from San Diego Regional Center. She is in charge of Leo's case.
Leoの現状把握と利用可能なサービスの説明を受ける。
She asked many questions about how Leo's doing and also explained about the available services Leo can possibly have.
一番しなければいけないことは、障害者の医療費の自己負担をゼロにする制度(Medi-Cal)に登録すること。
The first priority for us is to apply for Medi-Cal, which pays all out-of-pocket medical cost for Leo.
ことの始まりは一年前…
We tried to apply actually more than a year ago.
Leoのセラピストがウォーカーをオーダー。そしたら、ウォーカー、車イス、専用のイスなど、一つ50万円以上。私の健康保険(もちろん民間の) は半分しかカバーしない。とてもじゃないけど払えない…
Leo's PT ordered a gait trainer, but we did not know it costs $5,000+ for a wheel chair, walker, special chair, etc. My insurance covers only a half of the cost, so I simply cannot afford it.
そこでMedi-Calの申請をするも、所得制限で却下。
So we applied for Medi-Cal, but it was denied with the income limit.
この所得制限を外すには地域センターから重度身体障害児のため制限免除の証明が必要とのことで、地域センターへ。
In order to remove the income limit, there needs a letter from Regional Center about the waiver of income limit for disabled kids.
そしたら、まず地域センターに登録が必要と言われ、申請するも処理が遅い。結局、登録されたのはつい最近。
But first Regional Center needs to register Leo as a disabled child before applying the waiver. So we tried to do that but it took a long time and he just got registered recently.
登録後、センターに所得制限免除の申請するも、一ヶ月かかるらしく、いま待ち状態…
After that, we applied for the waiver, but they said it would take a month, so we are waiting now.
免除のレターが出たら、本丸のMedo-Cal申請。これも一ヶ月以上かかる。はやくて、夏前かな?
Once the letter is issued, we will finally apply for Medi-Cal, which takes another month or so. So I am expecting that to happen before this summer, hopefully.
書類関係の処理はなんでも遅い。アメリカは。
All document processing is slow here in the States compared with Japan.
しかし、認可されれば、少なくとも障害児は所得に関係なく、医療費、医療器具の負担はゼロ。本当に助かります。
But once accepted, out-of-pocket expense will be zero for Leo, so it is very helpful.
日本は意外にも、所得制限の免除がなく、同居人もふくめ、世帯全体の収入に対して制限がかかる。だから、平均以上稼いでいると補助が受けれない。世帯収入にかかるから、皆で面倒をみろということなのだろう。
We though Japan has better welfare for disabled, but the income limit is on the entire household including grand parents, siblings, etc. So if you are making more than an average, then you get nothing. So it almost means "take care of him by entire household."
色々考えさせられます。
Many interesting differences...
Yesterday, we had a visit by the long waited service coordinator from San Diego Regional Center. She is in charge of Leo's case.
Leoの現状把握と利用可能なサービスの説明を受ける。
She asked many questions about how Leo's doing and also explained about the available services Leo can possibly have.
一番しなければいけないことは、障害者の医療費の自己負担をゼロにする制度(Medi-Cal)に登録すること。
The first priority for us is to apply for Medi-Cal, which pays all out-of-pocket medical cost for Leo.
ことの始まりは一年前…
We tried to apply actually more than a year ago.
Leoのセラピストがウォーカーをオーダー。そしたら、ウォーカー、車イス、専用のイスなど、一つ50万円以上。私の健康保険(もちろん民間の) は半分しかカバーしない。とてもじゃないけど払えない…
Leo's PT ordered a gait trainer, but we did not know it costs $5,000+ for a wheel chair, walker, special chair, etc. My insurance covers only a half of the cost, so I simply cannot afford it.
そこでMedi-Calの申請をするも、所得制限で却下。
So we applied for Medi-Cal, but it was denied with the income limit.
この所得制限を外すには地域センターから重度身体障害児のため制限免除の証明が必要とのことで、地域センターへ。
In order to remove the income limit, there needs a letter from Regional Center about the waiver of income limit for disabled kids.
そしたら、まず地域センターに登録が必要と言われ、申請するも処理が遅い。結局、登録されたのはつい最近。
But first Regional Center needs to register Leo as a disabled child before applying the waiver. So we tried to do that but it took a long time and he just got registered recently.
登録後、センターに所得制限免除の申請するも、一ヶ月かかるらしく、いま待ち状態…
After that, we applied for the waiver, but they said it would take a month, so we are waiting now.
免除のレターが出たら、本丸のMedo-Cal申請。これも一ヶ月以上かかる。はやくて、夏前かな?
Once the letter is issued, we will finally apply for Medi-Cal, which takes another month or so. So I am expecting that to happen before this summer, hopefully.
書類関係の処理はなんでも遅い。アメリカは。
All document processing is slow here in the States compared with Japan.
しかし、認可されれば、少なくとも障害児は所得に関係なく、医療費、医療器具の負担はゼロ。本当に助かります。
But once accepted, out-of-pocket expense will be zero for Leo, so it is very helpful.
日本は意外にも、所得制限の免除がなく、同居人もふくめ、世帯全体の収入に対して制限がかかる。だから、平均以上稼いでいると補助が受けれない。世帯収入にかかるから、皆で面倒をみろということなのだろう。
We though Japan has better welfare for disabled, but the income limit is on the entire household including grand parents, siblings, etc. So if you are making more than an average, then you get nothing. So it almost means "take care of him by entire household."
色々考えさせられます。
Many interesting differences...

メモ程度に。2日前からL-DopaのサプリをLeoは飲んでいる。脳内で神経伝達物質のドーパミンになる。
一応、薬もあるけど、やっぱり自然由来のほうが安心感があるから、とりあえず、こっちからトライ。
2日経過観察の結果、
1. よく声を出す。反応にあまり遅れがない。
2. 身体全体に力がよく伝わっている
3. 筋肉がフニャフニャじゃない(若干)
4. 液体をいつもよりこぼさず飲める
5. コップをいつもよりしっかり持てる
要経過観察。
こんな小さな改善が、パパには大きな喜びです。
一応、薬もあるけど、やっぱり自然由来のほうが安心感があるから、とりあえず、こっちからトライ。
2日経過観察の結果、
1. よく声を出す。反応にあまり遅れがない。
2. 身体全体に力がよく伝わっている
3. 筋肉がフニャフニャじゃない(若干)
4. 液体をいつもよりこぼさず飲める
5. コップをいつもよりしっかり持てる
要経過観察。
こんな小さな改善が、パパには大きな喜びです。


子供の日という事で、仲良し家族で持ち寄りパーティーを開催。ママさん達の自慢のお料理がズラリ。
We were invited to a home party for cerebrating the Japanese Kids' Day holiday. Look at the great food that moms made!

子供の日にちなんで鯉のぼりに見たてたお寿司やカブト型の春巻など。LeoもSenaもたくさん食べたね(^^)
Sushi, spring rolls, and others all expressing the Kids Day themes. Leo and Sena ate them a lot!

子供たちははしゃぎまくり。とにかく楽しんだみたい。
All kids had fun running around!



親達もビールとワインがすすみました(^-^)/
Parents also had fun with beer and wine.

最後はLeoのどや顔。
Leo's fun face. Cute...

これからも健やかに育ちますように。決まり文句だけど、本当にそう強く願います。
We all wish healthy life for kids. It really means it for us.
We were invited to a home party for cerebrating the Japanese Kids' Day holiday. Look at the great food that moms made!

子供の日にちなんで鯉のぼりに見たてたお寿司やカブト型の春巻など。LeoもSenaもたくさん食べたね(^^)
Sushi, spring rolls, and others all expressing the Kids Day themes. Leo and Sena ate them a lot!

子供たちははしゃぎまくり。とにかく楽しんだみたい。
All kids had fun running around!



親達もビールとワインがすすみました(^-^)/
Parents also had fun with beer and wine.

最後はLeoのどや顔。
Leo's fun face. Cute...

これからも健やかに育ちますように。決まり文句だけど、本当にそう強く願います。
We all wish healthy life for kids. It really means it for us.

今日はSenaのプリスクールでメキシコの祝日シンコ デ マイヨを祝うランチに参加。
メキシカンフードを持ち寄って食べる感じの集まりでした。

とにかく暑かった。30度ありました。

Senaもいつものようにみんなと一緒のテーブルで。

とにかく、たくさん食べてたね。食べすぎなくらい(^^

チュロスにいたっては計4本...油で揚げた小麦粉プラス砂糖。パパは遠慮しました^^

しかし、平日の金曜日ということで、おじいちゃん、おばあちゃんの参加ばかり。
Leoの学校のイベントもそうだけど、私、ほとんど参加してます。
おそらく、「この人お仕事何してるんでしょう?」って感じに思われてるかも^^。
ちゃんとしてますよ。仕事は!ただ時間と場所にフレキシブルなだけ。
Leoのこともあるので、ありがたい限りだけど、仕事と家庭の区別は皆無。
週末も家で仕事です(涙
メキシカンフードを持ち寄って食べる感じの集まりでした。

とにかく暑かった。30度ありました。

Senaもいつものようにみんなと一緒のテーブルで。

とにかく、たくさん食べてたね。食べすぎなくらい(^^

チュロスにいたっては計4本...油で揚げた小麦粉プラス砂糖。パパは遠慮しました^^

しかし、平日の金曜日ということで、おじいちゃん、おばあちゃんの参加ばかり。
Leoの学校のイベントもそうだけど、私、ほとんど参加してます。
おそらく、「この人お仕事何してるんでしょう?」って感じに思われてるかも^^。
ちゃんとしてますよ。仕事は!ただ時間と場所にフレキシブルなだけ。
Leoのこともあるので、ありがたい限りだけど、仕事と家庭の区別は皆無。
週末も家で仕事です(涙
