
最近はカイロ効果でLeoの調子が本当にいい。2ヶ月前の最悪な状態とは大違い。
Leo is doing very well lately thanks to the chiropractic care. It is so different from two month ago.
もちろん、外から見れば何も変わっていないけど、毎日介護している側から見れば違いは歴然。
It looks no change superficially, but we can tell the difference as we care and assist him everyday.
例えば、以前は公園に行っても全身に力が入らないから、ダラ~っと動けなかったが、最近は身体か動くから元気一杯!
For example, he has more energy and moves around at a park. He was just laying on the ground with not much strength in his body before.
腕も以前はメリハリがなく、のペーっとしていたが、今は少し肘の辺りが締まってきたと同時に腕力、握力がついてきた。
His arms did not have much tone, but now the arms and grips have a lot more strength and better tone.
以前は鉄棒さえも掴めなかったし、腕すらもあがらなかったが、今はご覧の通り。
He could not even raise his arms and grab a bar before, but now, look at him below!

ぶらさがっている自分の体重の40%程度を自分の手で支えることができるようになった。
I can feel about 40% of his weight is supported by his arms.

脚も同じ。膝が締まりはじめて、少しメリハリが出てきた。
The same is true for his legs. No muscle tone before, but now looks better.

しっかり掴めるようになってきたから、ブランコも比較的安全に乗れるようになった。
He could not sit stable in the swing before because he could not grab things. But now he can firmly grab it and enjoys the swing for the first time in his life, I think.

ちなみにSenaはおサルさん並に遊具をエンジョイ。
Sena, on the other hand, is like a monkey, just enjoying everything at the park.

Leoの状態が少しずつだが改善している。
Leo's condition is getting better little by little.
本当にはじめての改善。
A real improvement for the first time since two years ago when he was normal.
ずっと長い間どんどん深くなってきた暗闇。
For a long time, the darkness has become deeper and deeper...
その中に細い一閃の光が差し込み、それがゆっくりだけど確実に太くなっている。
But we can now see a thin line of light and it is getting thicker slowly.
その光がどんどん強くなってほしい…
We are hoping the light gets stronger and stronger...
どんどん明るくなって、その暗闇を押しのけてほしい…
to make it bright enough to kick the darkness completely out.
それが正直な気持ちです。
That's an honest description of what we feel...
奇跡を信じて…
Believing in miracle...
Leo is doing very well lately thanks to the chiropractic care. It is so different from two month ago.
もちろん、外から見れば何も変わっていないけど、毎日介護している側から見れば違いは歴然。
It looks no change superficially, but we can tell the difference as we care and assist him everyday.
例えば、以前は公園に行っても全身に力が入らないから、ダラ~っと動けなかったが、最近は身体か動くから元気一杯!
For example, he has more energy and moves around at a park. He was just laying on the ground with not much strength in his body before.
腕も以前はメリハリがなく、のペーっとしていたが、今は少し肘の辺りが締まってきたと同時に腕力、握力がついてきた。
His arms did not have much tone, but now the arms and grips have a lot more strength and better tone.
以前は鉄棒さえも掴めなかったし、腕すらもあがらなかったが、今はご覧の通り。
He could not even raise his arms and grab a bar before, but now, look at him below!

ぶらさがっている自分の体重の40%程度を自分の手で支えることができるようになった。
I can feel about 40% of his weight is supported by his arms.

脚も同じ。膝が締まりはじめて、少しメリハリが出てきた。
The same is true for his legs. No muscle tone before, but now looks better.

しっかり掴めるようになってきたから、ブランコも比較的安全に乗れるようになった。
He could not sit stable in the swing before because he could not grab things. But now he can firmly grab it and enjoys the swing for the first time in his life, I think.

ちなみにSenaはおサルさん並に遊具をエンジョイ。
Sena, on the other hand, is like a monkey, just enjoying everything at the park.

Leoの状態が少しずつだが改善している。
Leo's condition is getting better little by little.
本当にはじめての改善。
A real improvement for the first time since two years ago when he was normal.
ずっと長い間どんどん深くなってきた暗闇。
For a long time, the darkness has become deeper and deeper...
その中に細い一閃の光が差し込み、それがゆっくりだけど確実に太くなっている。
But we can now see a thin line of light and it is getting thicker slowly.
その光がどんどん強くなってほしい…
We are hoping the light gets stronger and stronger...
どんどん明るくなって、その暗闇を押しのけてほしい…
to make it bright enough to kick the darkness completely out.
それが正直な気持ちです。
That's an honest description of what we feel...
奇跡を信じて…
Believing in miracle...

Leoの病気の特徴は体幹に力が入らないこと。
Leo does not have much strength in the core trunk area of his body.
だから立てないし、座っている姿勢もうまく保てない。
That's why he cannot stand up or keep any posture including sitting on the ground.
そして鍛えないとどんどん力が入らなくなってくる。(鍛えててもだけど…
)
And without training his body, it gets weaker and weaker (even with training sometimes).
でも最近気づいたのは、公園にしろ、ビーチにしろ、砂の上を裸足で歩くと、次の日は体幹に少し力が入っている感じがする。
But I recently noticed more strength in the trunk after walking on the beach or sand in the parks.
まあ考えてみれば、健常者ですら砂の上を歩くというのは、かなり体全体を使う運動。
If you think about yourself, walking on a sand is a good exercise even for us without disability.
足の裏でしっかり砂をつかもうとするし、体全体でバランスもとらなきゃいけない。
It requires your feet to grab the sand and your entire body to balance well.
もしかしたら、これがLeoに合っているような感じ。
Maybe that is working well for Leo.
何より、Leo自身がビーチの砂の上を歩くのが大好きだ。
And Leo loves walking on the beach.
先週末も近くのビーチへ。
We went to the beach last weekend too.
お友達がLeoが砂の上を歩いている写真を撮ってくれました。Thanks Todd!
And a friend of mine shot good pictures of us walking on the sand.
最初はゆっくり^^
First, let's go slowly...

Photo by Todd
あっ、貝殻みーつけた!
Yeah! Found a shell!

Photo by Todd
うわ~!波が来た~~~!にげろ~~!
The wave is coming! Run!

Photo by Todd
あっちで何かしてるね~
What's going on there?

Photo by Todd
Leoにもそうだけど、見てのとおり、パパにも相当いい運動。
As you see, it is a good exercise for me too.
自分も腰を痛めないように常に中腰で。
I am trying to keep my weight low so that I don't hurt my back.
お尻と太ももの筋肉が相当鍛えられます。
And it really trains my butt and thigh pretty hard :-)
Leo.
いつまでも支えられるように、パパもがんばって体鍛えるよ。
I will try to train myself well so that I can keep supporting you run.
"特に"サーフィンでね
Especially by surfing a lot :-)
だからパパと一緒にずっとこうやって砂浜を歩こうね。
So let's keep walking together like this.
ずっと、ずっと…
Together, forever...
Leo does not have much strength in the core trunk area of his body.
だから立てないし、座っている姿勢もうまく保てない。
That's why he cannot stand up or keep any posture including sitting on the ground.
そして鍛えないとどんどん力が入らなくなってくる。(鍛えててもだけど…

And without training his body, it gets weaker and weaker (even with training sometimes).
でも最近気づいたのは、公園にしろ、ビーチにしろ、砂の上を裸足で歩くと、次の日は体幹に少し力が入っている感じがする。
But I recently noticed more strength in the trunk after walking on the beach or sand in the parks.
まあ考えてみれば、健常者ですら砂の上を歩くというのは、かなり体全体を使う運動。
If you think about yourself, walking on a sand is a good exercise even for us without disability.
足の裏でしっかり砂をつかもうとするし、体全体でバランスもとらなきゃいけない。
It requires your feet to grab the sand and your entire body to balance well.
もしかしたら、これがLeoに合っているような感じ。
Maybe that is working well for Leo.
何より、Leo自身がビーチの砂の上を歩くのが大好きだ。
And Leo loves walking on the beach.
先週末も近くのビーチへ。
We went to the beach last weekend too.
お友達がLeoが砂の上を歩いている写真を撮ってくれました。Thanks Todd!
And a friend of mine shot good pictures of us walking on the sand.
最初はゆっくり^^
First, let's go slowly...

Photo by Todd
あっ、貝殻みーつけた!
Yeah! Found a shell!

Photo by Todd
うわ~!波が来た~~~!にげろ~~!
The wave is coming! Run!

Photo by Todd
あっちで何かしてるね~
What's going on there?

Photo by Todd
Leoにもそうだけど、見てのとおり、パパにも相当いい運動。
As you see, it is a good exercise for me too.
自分も腰を痛めないように常に中腰で。
I am trying to keep my weight low so that I don't hurt my back.
お尻と太ももの筋肉が相当鍛えられます。
And it really trains my butt and thigh pretty hard :-)
Leo.
いつまでも支えられるように、パパもがんばって体鍛えるよ。
I will try to train myself well so that I can keep supporting you run.
"特に"サーフィンでね

Especially by surfing a lot :-)
だからパパと一緒にずっとこうやって砂浜を歩こうね。
So let's keep walking together like this.
ずっと、ずっと…
Together, forever...

Leoがカイロに行き始めて今日で4回目。外から見れば何も変わってなく見えるが、日頃彼の世話をしている我々には違いは明らか。
Today was the 4th session at the chiropractics. No change is observed superficially, but a big difference from the caregiver point of view.
後ろから見た背中が違ってる。背骨に沿ってある二本の太い筋肉がしっかり見える。だから身体全体がしっかりしている。
His back looks different. I can see the two lines of muscles along the spine. So his entire body has a lot more strength.
何よりも脚があまりクロスしないし、左脚に体重が乗れる。
What's obvious is his legs are not crossing each other and for the first time, he can put his weight on his left leg, which is a big difference.
さっきも階段を上がる時、膝がよく上がるから、両脚で一段ずつではなく、片脚一段ずつ上れた(もちろん私が支えてだが)。
When he was going up the stairs with my support, he was going up faster with his legs high in the air.
ここ半年で初めてかも?
So for the first time in the last 6 months.
あとは座っているときの左脚がたまにしっかり、かかとが付いている。
And when he is sitting, his left heel is attaching on the ground.
いつもは突っ張って宙に浮いているから、これも久しぶり。うれし過ぎて写真を撮った。
Usually it is too spastic and stays in the air, so I was so glad that I took a picture of it.

今まで色々やってきたけどLeoの症状は悪くなるばかり。
We have tried so many things but his symptoms got worse and worse.
薬も効かないし、効かない化学物質を体内に入れてもしょうがないからやめた。
The medication did not work, so we stopped it.
そんな途方に暮れてる中、今のカイロの先生に出会い、数回のカイロで明らかに症状が数ヶ月前の状態に戻った。
We were totally at a loss, but encountered this chiropractic doctor and he got better with just a few sessions and brought him back to the better condition of what he was a few months ago.
微かな改善だけど、支えている手から伝わってくる確実な、そして初めての改善。
It is not a big improvement, but it is a firm improvement I can feel through my hands that support his body. It is the first improvement since two years ago when he was walking.
Leoもうれしいんだろう。アクティブに動くし、お腹に力が入るから声も張る。
Leo looks happy. He is more active, moves more and his voice is louder since he has more strength in his trunk.
こういう微かな違いだけど我々親には涙が出るほど嬉しい。
A small improvement, but for us, parents, we are so glad to see it.

カイロの先生に感謝。
Thanks a lot, doctor!
Today was the 4th session at the chiropractics. No change is observed superficially, but a big difference from the caregiver point of view.
後ろから見た背中が違ってる。背骨に沿ってある二本の太い筋肉がしっかり見える。だから身体全体がしっかりしている。
His back looks different. I can see the two lines of muscles along the spine. So his entire body has a lot more strength.
何よりも脚があまりクロスしないし、左脚に体重が乗れる。
What's obvious is his legs are not crossing each other and for the first time, he can put his weight on his left leg, which is a big difference.
さっきも階段を上がる時、膝がよく上がるから、両脚で一段ずつではなく、片脚一段ずつ上れた(もちろん私が支えてだが)。
When he was going up the stairs with my support, he was going up faster with his legs high in the air.
ここ半年で初めてかも?
So for the first time in the last 6 months.
あとは座っているときの左脚がたまにしっかり、かかとが付いている。
And when he is sitting, his left heel is attaching on the ground.
いつもは突っ張って宙に浮いているから、これも久しぶり。うれし過ぎて写真を撮った。
Usually it is too spastic and stays in the air, so I was so glad that I took a picture of it.

今まで色々やってきたけどLeoの症状は悪くなるばかり。
We have tried so many things but his symptoms got worse and worse.
薬も効かないし、効かない化学物質を体内に入れてもしょうがないからやめた。
The medication did not work, so we stopped it.
そんな途方に暮れてる中、今のカイロの先生に出会い、数回のカイロで明らかに症状が数ヶ月前の状態に戻った。
We were totally at a loss, but encountered this chiropractic doctor and he got better with just a few sessions and brought him back to the better condition of what he was a few months ago.
微かな改善だけど、支えている手から伝わってくる確実な、そして初めての改善。
It is not a big improvement, but it is a firm improvement I can feel through my hands that support his body. It is the first improvement since two years ago when he was walking.
Leoもうれしいんだろう。アクティブに動くし、お腹に力が入るから声も張る。
Leo looks happy. He is more active, moves more and his voice is louder since he has more strength in his trunk.
こういう微かな違いだけど我々親には涙が出るほど嬉しい。
A small improvement, but for us, parents, we are so glad to see it.

カイロの先生に感謝。
Thanks a lot, doctor!

前回の記事で、Leoの症状は神経、脳が一次原因ではなく、背骨系から来ているのでは?という可能性について書いた。
そして、今日、Leoは初めてカイロを受けた。
そして、早速、症状に変化が。
で、忘れないうちに書いておこうと思う。
-歩行
今日は朝から足がクロスして出て、支えがあっても歩けなかったが、カイロ後、左も右もまっすぐでている。こんなにまっすぐでるのは何ヶ月ぶり?かかとからついて、つま先から離れている。いつもはかかとからついて、かかとで出る感じ。
階段を上がる際も(もちろん支えられてだが)、しっかり膝を上げて、その後体重を乗せて上の段へ。普段なら足がピーンと張って、突っ張った感じで上る。
-バランス
今日は朝からふにゃふにゃで、ほぼ全体重が私の手にかかり、足もクロスで支えるのがしんどかったが、カイロ後は相当軽い。体全体がしっかりしてる。座っているときの姿勢がいい。お腹に力が入っている。左脚の突っ張りが目に見えて改善。
-首
明らかに首の落ちくぼみが改善。うつぶせでもしっかり首、頭を上げていれる。後ろから見て首がある。あごも埋もれてない。
-肩、腕
飲み物を飲む際、両サイドに持つところがあるカップさえ、肘を突いてやっと持ち上げてたが、今は肘もつかずしっかり持ち上げてる。腕も上がる。
-表情
ここ数年歩けなくなってからは、顔の筋肉も弛緩しててだらしなく見えるが、カイロ後は表情がはっきりしている。1歳、2歳時のときのようだ。声もよりはっきり出る。
-反応
言ったことに対する反応も早くなった。
いろんなことが、「お~。こんなのいつ以来だろう」という感じ。
とてもいい感じです。
少しずつでも元に戻っていってくれるといいけど…
しかし、こうやって明らかに違いが出るということは、やはり首、肩、背中系の原因のような気がする。
コンピューターを使った診断でもその近辺のバランスが悪いようだ。
自分も10年程前首、背中、腰の具合が悪いとき、こっちで少なくとも10人程のカイロプラクターに診てもらい、ボキボキ、ボキボキの連続。症状は回復したり、悪くなったり。仕事も出来ず、半年苦しんだ。
最終的に埒が明かないと思い、日本へ行って口コミで教えてもらったカイロへ。そこの先生はボキボキなしで、いつも頭と首の付け根近辺を手で診断して、全体の状態を探り、悪いところをピンポイントで手、または指で軽く押す。本当に、ただ、それだけ。
数カ月通ったが、これが驚くほど効いて、歩くこともままならなかったのが、半年後、サーフィンができるまでに回復。
実は今日Leoが会った先生も、同じようなことをしていて、正直ビックリ。
アメリカで初めて会いました。しかもサンディエゴに。
全くうれしい限りです。
正直、神経科は未だにはっきりした答えを教えてくれないし、これ以上Leoがどんどん悪くなっていくのを見ていられない。
だから、今できることをやってあげたい…
最大限やってあげたい…
一心に…

日々、ただ、それだけです。
そして、今日、Leoは初めてカイロを受けた。
そして、早速、症状に変化が。
で、忘れないうちに書いておこうと思う。
-歩行
今日は朝から足がクロスして出て、支えがあっても歩けなかったが、カイロ後、左も右もまっすぐでている。こんなにまっすぐでるのは何ヶ月ぶり?かかとからついて、つま先から離れている。いつもはかかとからついて、かかとで出る感じ。
階段を上がる際も(もちろん支えられてだが)、しっかり膝を上げて、その後体重を乗せて上の段へ。普段なら足がピーンと張って、突っ張った感じで上る。
-バランス
今日は朝からふにゃふにゃで、ほぼ全体重が私の手にかかり、足もクロスで支えるのがしんどかったが、カイロ後は相当軽い。体全体がしっかりしてる。座っているときの姿勢がいい。お腹に力が入っている。左脚の突っ張りが目に見えて改善。
-首
明らかに首の落ちくぼみが改善。うつぶせでもしっかり首、頭を上げていれる。後ろから見て首がある。あごも埋もれてない。
-肩、腕
飲み物を飲む際、両サイドに持つところがあるカップさえ、肘を突いてやっと持ち上げてたが、今は肘もつかずしっかり持ち上げてる。腕も上がる。
-表情
ここ数年歩けなくなってからは、顔の筋肉も弛緩しててだらしなく見えるが、カイロ後は表情がはっきりしている。1歳、2歳時のときのようだ。声もよりはっきり出る。
-反応
言ったことに対する反応も早くなった。
いろんなことが、「お~。こんなのいつ以来だろう」という感じ。
とてもいい感じです。
少しずつでも元に戻っていってくれるといいけど…
しかし、こうやって明らかに違いが出るということは、やはり首、肩、背中系の原因のような気がする。
コンピューターを使った診断でもその近辺のバランスが悪いようだ。
自分も10年程前首、背中、腰の具合が悪いとき、こっちで少なくとも10人程のカイロプラクターに診てもらい、ボキボキ、ボキボキの連続。症状は回復したり、悪くなったり。仕事も出来ず、半年苦しんだ。
最終的に埒が明かないと思い、日本へ行って口コミで教えてもらったカイロへ。そこの先生はボキボキなしで、いつも頭と首の付け根近辺を手で診断して、全体の状態を探り、悪いところをピンポイントで手、または指で軽く押す。本当に、ただ、それだけ。
数カ月通ったが、これが驚くほど効いて、歩くこともままならなかったのが、半年後、サーフィンができるまでに回復。
実は今日Leoが会った先生も、同じようなことをしていて、正直ビックリ。
アメリカで初めて会いました。しかもサンディエゴに。
全くうれしい限りです。
正直、神経科は未だにはっきりした答えを教えてくれないし、これ以上Leoがどんどん悪くなっていくのを見ていられない。
だから、今できることをやってあげたい…
最大限やってあげたい…
一心に…

日々、ただ、それだけです。

ずっと神経、脳の点からLeoの病気を見て来て、正直何もわかっていない。
だから、ちょっとそこから距離を置いて、整形外科的な視点から見てみようと思う。
「背中の上部、特に左肩、首、背中付近にトラウマがあるのではないか?」
実はそう思う理由がいくつかある。
一つはLeoの出産時。
取り上げる際に産婦人科の先生がLeoの左肩から首にかけてかなり強く掴んで引っ張った。
そのときの自分が感じた不思議な感覚というかなんというか…
Leoが遠くに行ってしまった感覚というか、時間が止まった感覚というか…
何かわからないけど、うれしさからではなく、何か運命的な感覚を覚えた。
その後、そんなのは関係なく、すくすく育ったから、あまり気にも留めなかった。
二つ目は、2歳時の、まだ今の状況なんて全く疑わなかった時。
左肩と左腕の動きがぎこちないと、予防接種を受けに行ったときに、
担当医ではなく、たまたまそこを通り過ぎた先生に言われた。
そのときも気にも留めてなかったが、今、その頃のビデオを見てみると、
左肩が後ろと背骨側に沈んでいる。まるで、出産時にあの先生に掴まれたままの感じで(考えすぎではないような…)。
2歳5ヶ月。
2歳11ヶ月。
3歳4ヶ月。
自分の体で実験してみた。
左肩を後ろ中央に引くと、自然と腕が”く”の字にねじれる。
同時に左膝が内に入り、右足だけに体重がシフト。
右腰がはみ出て立っているのがつらくなる。
体全体が逆”く”の字になり、左肩の支えが必要になる。
だから、Leoを支えているときも、左わきの下にかなり体重がかかる。
同時に頭はバランスを保つように逆に右に行くから、左首筋が張っている。
あと左脚付け根が内に入るから、左のボールが奥に引っ込む。
Leoの左のボールは今その状態(あとでLeoに怒られそう^^)。
三つ目は寝ると良くなったり悪くなったりする点。
実は、同じ経験を自分もしている。背骨、肩、腰が悪くて立てなかった時期が2004年にあり、
寝ることによって、背骨、腰、肩がずれて、どうしようもない感じで仕事もできなかった。
しかし実は当初は、背骨、腰などが原因とは知らなかった。
最初は立ってられないくらいに、めまいがひどくて神経科に通っていたが、全く問題なし。
職場の中国人の同僚にカイロに行くように薦められて行ってみたら、症状が緩和した(悪化もしたけど、関連があるのはわかった)。
結局、原因が神経系ではなく、背骨、肩、腰がずれていることで、
体の中で一番重い頭でバランスをとろうとして、頚椎がねじれ、血液が頭に行かず、言葉もしゃべれない状態に。
よだれも出てたし、2回救急にも運ばれた。血圧も尋常じゃないくらい高く、顔もうっ血状態だった。
背中のゆがみもかなりひどく、日本で約一年、整形外科、カイロ、マッサージを経て、やっと復活した。
要は、一見、神経系の症状だが、結局、整形外科的原因の可能性もあるということ。
もし、出産時のあの強い掴みがLeoの左肩、首、背中にかけて何らかのトラウマを残したとしたら…
そして、そのトラウマによる背骨の歪みが、最初は小さくてわからない程度だったのが、
体の成長とともに大きくなり、歩けなくなったとは考えられないだろうか?
脳神経科の検査はすべて正常。CFDという診断だが、脳の葉酸値は正常値の範囲内(下限だけど)。
今もさまざまな検査をしてるが、原因がわかるまでにいたっていないし、根本的に何かが違うような気がする。
であるなら、整形外科、背骨系の可能性もかんがえたい。
明日、整形外科に予約の電話を入れてみよう。
混んでるからな~。一ヶ月後なら早いほう。2ヶ月後は普通。
日本で受けたほうが早そうです(涙)
だから、ちょっとそこから距離を置いて、整形外科的な視点から見てみようと思う。
「背中の上部、特に左肩、首、背中付近にトラウマがあるのではないか?」
実はそう思う理由がいくつかある。
一つはLeoの出産時。
取り上げる際に産婦人科の先生がLeoの左肩から首にかけてかなり強く掴んで引っ張った。
そのときの自分が感じた不思議な感覚というかなんというか…
Leoが遠くに行ってしまった感覚というか、時間が止まった感覚というか…
何かわからないけど、うれしさからではなく、何か運命的な感覚を覚えた。
その後、そんなのは関係なく、すくすく育ったから、あまり気にも留めなかった。
二つ目は、2歳時の、まだ今の状況なんて全く疑わなかった時。
左肩と左腕の動きがぎこちないと、予防接種を受けに行ったときに、
担当医ではなく、たまたまそこを通り過ぎた先生に言われた。
そのときも気にも留めてなかったが、今、その頃のビデオを見てみると、
左肩が後ろと背骨側に沈んでいる。まるで、出産時にあの先生に掴まれたままの感じで(考えすぎではないような…)。
2歳5ヶ月。
2歳11ヶ月。
3歳4ヶ月。
自分の体で実験してみた。
左肩を後ろ中央に引くと、自然と腕が”く”の字にねじれる。
同時に左膝が内に入り、右足だけに体重がシフト。
右腰がはみ出て立っているのがつらくなる。
体全体が逆”く”の字になり、左肩の支えが必要になる。
だから、Leoを支えているときも、左わきの下にかなり体重がかかる。
同時に頭はバランスを保つように逆に右に行くから、左首筋が張っている。
あと左脚付け根が内に入るから、左のボールが奥に引っ込む。
Leoの左のボールは今その状態(あとでLeoに怒られそう^^)。
三つ目は寝ると良くなったり悪くなったりする点。
実は、同じ経験を自分もしている。背骨、肩、腰が悪くて立てなかった時期が2004年にあり、
寝ることによって、背骨、腰、肩がずれて、どうしようもない感じで仕事もできなかった。
しかし実は当初は、背骨、腰などが原因とは知らなかった。
最初は立ってられないくらいに、めまいがひどくて神経科に通っていたが、全く問題なし。
職場の中国人の同僚にカイロに行くように薦められて行ってみたら、症状が緩和した(悪化もしたけど、関連があるのはわかった)。
結局、原因が神経系ではなく、背骨、肩、腰がずれていることで、
体の中で一番重い頭でバランスをとろうとして、頚椎がねじれ、血液が頭に行かず、言葉もしゃべれない状態に。
よだれも出てたし、2回救急にも運ばれた。血圧も尋常じゃないくらい高く、顔もうっ血状態だった。
背中のゆがみもかなりひどく、日本で約一年、整形外科、カイロ、マッサージを経て、やっと復活した。
要は、一見、神経系の症状だが、結局、整形外科的原因の可能性もあるということ。
もし、出産時のあの強い掴みがLeoの左肩、首、背中にかけて何らかのトラウマを残したとしたら…
そして、そのトラウマによる背骨の歪みが、最初は小さくてわからない程度だったのが、
体の成長とともに大きくなり、歩けなくなったとは考えられないだろうか?
脳神経科の検査はすべて正常。CFDという診断だが、脳の葉酸値は正常値の範囲内(下限だけど)。
今もさまざまな検査をしてるが、原因がわかるまでにいたっていないし、根本的に何かが違うような気がする。
であるなら、整形外科、背骨系の可能性もかんがえたい。
明日、整形外科に予約の電話を入れてみよう。
混んでるからな~。一ヶ月後なら早いほう。2ヶ月後は普通。
日本で受けたほうが早そうです(涙)